審美歯科治療
審美歯科治療について
虫歯の治療を行うと、歯を削ります。削った部分は修復をするのですが、審美的な側面も考慮に入れて行うことを“審美補綴”と言います。皆様は“審美歯科”という言葉で認識されているのではないでしょうか?保険診療では銀の詰め物やコンポジットレジンと呼ばれるプラスチックの詰め物を行うのが一般的ですが、この審美補綴ではセラミックを用いた修復を行います。
このような方に審美歯科治療をおすすめします。
- 昔の差し歯の前歯の色が違ってきた。
- 歯茎が下がって、元の歯との境界線が現れてきた、しかも黒い。
- きれいな歯並びになっていない。
- 歯の形を何とかしたい
- 奥だけど銀歯が見えるのが気になる。
- 金属アレルギーなのかもしれない。
当院の強み
表参道 若林歯科医院には専門の歯科技工士がいます。一般的には歯科医は技工所に依頼して制作します。実際に取り付けてみて「形や色が思っていたのと違う。でも歯医者さんに言えない」。このような不満や悩みを持った患者さんが来院されます。作り手である技工士がチェアサイドで実際に患者さんのご希望を直接聞いて作り上げていきます。
白い詰め物:セラミックインレー
高強度な新素材であるセラミックスのみで作られる詰め物です。 透明感のある素材なので本物の歯と見分けがつかない仕上がりが特徴です。 また耐久性に優れ、プラークやステイン等汚れがつきにくく着色や変色、経年劣化が少ないのが魅力です。きちんとメンテナンスを行い長期間きれいな状態を保ちましょう。
術前
セラミックインレーを詰める前の状態です。患者様の要望としては、見た目が嫌なので白い詰め物に変えたいというお話がありましたが、銀歯を外してみると、虫歯が再発(二次カリエス)になっており、虫歯の治療を終えてからセラミックインレーを装着する形で治療を進めることで患者様と合意をしました。 ここで気をつけなければならないリスクポイントとしては
ポイント1:虫歯治療を確実に終わらせる
しっかりと虫歯を取り除かないと、残った虫歯に蓋をしてしまう形になるので、虫歯が再発してしまい、せっかく装着したセラミックインレーを外し、虫歯の再治療が必要になってしまう。
ポイント2:適合性の良い技工物を作る
隙間が空かないような精密な技工物(適合性の良い技工物)が出来ないと、隙間から菌が入り、虫歯になってしまう可能性がある。
ポイント3:健康な歯質を削らない
この患者様は残存歯質が多かったので、健康な歯質を削らないように丁寧に治療する必要がある。
ポイント4:金属アレルギーの確認
詰め物を行う際に、金属アレルギーかどうかを確認します。
術中
実際に完成した技工物です。当院は技工士が治療に立会うことで、適合性の高い技工物を制作します。技工物セットの際には、削った部分にピッタリとセットできるか?他の歯との色味は自然に仕上がっているか?など十分に観察・検討しながら治療を進めていきます。患者様にもご確認いただきながらご納得いただける状態まで丁寧に仕上げていきます。
術後
セットが完了しました。患者様と十分に話し合い、最終的にご納得いただいた色味でセットをすることが出来ました。患者様にも十分にお伝えしましたが、セット後にも気を付けなければならないポイントがあります。
それは、虫歯をキレイに取り除いて、適合性の高いセラミックインレーを装着したとしても虫歯のリスクがなくなったわけではないということです。虫歯は歯の上面だけでなく、横面からも発症します。そうならないためにも、セルフメンテナンスをきちんと行い、定期的に経過観察を行うことが治療した歯を長持ちさせる秘訣であり、歯を削ったり抜かなくて済むことに繋がります。
治療にかかった費用
虫歯治療 | 保険適用 |
---|---|
セラミックインレー | 自由診療:100,000円(税別) / 1歯 |
白い被せ物:セラミックスクラウン
天然歯と見分けがつかないほどの自然な仕上がりと白い歯が期待できる被せ物です。透明度があるので特に前歯の被せ物に最適な素材と言えます。
術前
メタルボンドは、金属のフレームにセラミックを焼き付けたものです。 金属で補強しているので耐久性があり、奥歯のクラウン(被せ物)やブリッジの治療に用いられることが多くあります。
これを治したいとのご要望で選ばれたのはオールセラミックスクラウンです。これでもたっぷりこびりついた歯石を取り除いた後なのです。歯石が隠していため、気づきにくい状態にありました。
術後
せっかくクラウンを入れるにしても土台である歯ぐきを健康にしてからでないと残念な事になってしま います。私たちの歯周病専門医と衛生指導でしっかり治療します。これがきれいになった後です。
歯ぐきが健康な薄ピンク色になっているのがわかります。最近ガミースマイルが話題にのぼりますが、私たちにとっては健康の証拠である色のほうが心配です。
術後15年間ケアを行わなかった結果
この患者さんは遠方に移られ、定期ケアは地元のクリニックで行なうと言っておられました。しかしまた来院されたのは15年後のことでした。
歯ぐきが炎症を起こして赤っぽくなってしまっています。歯の隙間も目立ってきています。問題は15年間ケアをしてこなかったことにあります。毎日少しずつ歯には負担がかかるのです。
同患者様の歯の裏側
術前
表側の写真でメタルボンドクラウンで治療されていたと説明しましたが、裏側から見ると特徴がよくわかると思います。メタルボンドクラウンは写真の通り、金属の枠組みの上にセラミックを焼き付けたものです。
術後
歯ぐきの色も良くなっています。ところがこの後、定期ケアをされませんでした。右端は裏だから気にならないということでメタルボンドクラウンを選択されました。そのため根の部分の金属が露出しています。
術後15年が経過した状態
15年後はこの状態です。まず歯周病の進行です。色もですが歯ぐきが下がり露出面が増えています。セラミックは素材の特性上、摩耗する素材なので持ちこたえられていますが、メタルボンドはセラミックの素材がガラスに近いため、摩耗せずに割れてしまいます。この原因は噛み合わせ問題から来ています。噛み合わせが悪いと歯ぎしりが強くなり、上の前歯を少しずつ前に押し出した結果、歯ぐきを痛め、メタルボンドクラウンまで割ってしまっているのです(赤丸)。
奥歯の噛み合わせが前歯に大きな負担をかけたことになります。私たちは噛み合わせ治療を行う数少ないクリニックです。決してお安くはない審美補綴のためには、噛み合わせと定期ケアが本当に重要なのがわかっていただけると思います。
治療にかかった費用
歯周病治療 | 保険適用 |
---|---|
セラミッククラウン | 自由診療:150,000円(税別) / 1歯 |
ラミネートベニア
ラミネートベニアという方法は歯の表面をエナメル質の範囲内(0.5ミリ程度)削り、薄いシェルを歯科用の接着剤で貼り付けることを言います。ネイルチップ(付け爪)のようなイメージです。 ラミネートベニアでは歯の色、形、大きさ、歯並び、歯のすきまを改善することができます。
術前
このケースは、歯が透明な紫色に変色していることに悩まれていた患者さんです。、実はこれはテトラサクリングという病気で子供の頃、このテトラサクリング系抗生物質を投与され、その副作用として現れました。
歯の質も弱まるため、歯の先端が欠けギザギザになっているのがわかります。この薬害は30~40代の人に集中しています。デンタルホワイトニングの溶剤は進歩したとは言えホワイトニングではかくせません。
ラミネートベニアを貼る前の状態
歯の根も歯ぐきも健康ですのでそのまま残します。ラミネートベニアといって歯の表面を薄く削り、強化素材を貼り付け覆うようにします。歯の下半分が中まで変色しています。
ラミネートベニアを貼った後の状態
同時に、お気になさっていた歯の形も長めに調整し、前歯二本とその横の歯は高さにあった高低差を健康的に整えました。
治療にかかった費用
ラミネートベニア | 自由診療:150,000円(税別) / 1歯 |
---|
ダイレクトボンディング
歯の色や形状を修復したり、歯の造形を行ったりするダイレクトボンディングと言います。 歯の表面に合成樹脂であるコンポジットレジンを塗り形成します。軽度の虫歯治療、破折の修復、審美目的でも行われる方法です。
特徴
天然歯と同様の仕上がりになります。型取りの必要がない、歯の表面に直接歯科材料を塗り重ね形成していきます。歯科専用プラスチックで前歯では塗り足しで欠けを補正したり、自然に形を整えることができます。力が大きくかかる奥歯でも、虫歯の大きさによっては削りを最小限にとどめ治療が可能です。
施術時間
1本あたり約60分~90分で修復することができます。
こんな方におすすめします
- 見た目が気になる方
- 歯の変色が気になる方
- 歯の大きさが不揃いの方
- 前歯の隙間がうめたい方
- 少ない回数で治したい方
- できるだけ削りたくない方
- 金属アレルギーが心配な方
メリット
- 少ない通院回数で治療したい
- 虫歯治療の場合、再治療のリスクを低減できる
- 歯の削る量が少ない
- 自然な歯を再現できる
- 金属を使用しないことにより人体にやさしい
- 将来修正ができる
- 施術当日に仕上がりを確認していただけます。
リスク
歯よりも柔らかく、かみ合わせのチカラが強くかかる場所には不向きです。そのため、耐久性は万全ではなく着色や摩耗に対し定期的な補修・修正が必要になることもあります。
コストはセラミックより低いため取り敢えず施術を行い、後にセラミックに替えることもできます。
審美補綴をお考えの方へ
このページでは、審美補綴をお考えの患者様へ実際の治療例を用いてご説明致しました。大切なのは治療技術や技工物の質だけでなく、どれだけ長持ちさせるか?というのも重要になります。長持ちさせるためには定期メンテナンスを行うことが最も大切です。当院での治療をお考えの方は、治療後の重要性もご理解していただきお問い合わせください。