中等度歯周炎(中等度歯周病)

中等度歯周炎とは?

どのような状態なのか?

中等度歯周炎は歯周ポケットが4~6mmまたは歯槽骨吸収度が30~50%の状態です。また、このような歯が全体の30%を超えると広汎型、超えなければ限局型と判断されます。

どのような症状があるのか?

歯肉炎・軽度歯周炎に認められる辺縁歯肉の炎症(発赤・腫脹)に加えて歯槽骨吸収が大きくなり、歯のぐらつきを感じるようになります。

写真で見る中等度歯周病

正面から見た中等度歯周病

中等度歯周病の写真です。

中等度歯周炎と重度歯周炎の違いについて

中等度歯周炎と重度歯周炎の違い

中等度歯周炎は、重度歯周炎と異なり、ご自身が歯周病の怖さを自覚しにくい事です。そして、そのまま放置することで、日常生活に支障が現れ始め重度歯周炎になります。

歯周病は重症化しないと自覚症状が認められないSilent Diseaseと言われています。治療では歯周病がどのような病気なのか知ってもらう事から始まります。それは歯科医師と歯科衛生士はどんなに治療しても毎日のケアが十分でなければ良好な治癒と経過は得られないからです。セルフケアの確立が最も重要であり、その上で治療を行う事が効果的です

中等度歯周病の治療法

歯肉炎や軽度歯周炎と同様に患者様の生活習慣の問診・ブラッシング指導から始めます。

中等度になると歯を支えている骨(歯槽骨)の喪失が大きくなり、歯のぐらつき(動揺)が認められるようになります。深い歯周ポケットに付着した歯肉縁下の歯石除去が必要になります。軽度歯周炎に比べると難易度が上がり、時間を要します。

確実にセルフコントロールを確立した後、歯石除去と再評価を重ね、歯周ポケット減少やBOP(出血)の減少を目標に治療を進めて行きます。それでも歯周ポケットが残った部位には歯周外科治療を検討します。

方法はいくつかありますが、歯肉を切開・剥離し歯根面に残った炎症起炎物質を除去する事を主目的に行い、歯周ポケットの改善を試みます。適応であれば歯周組織再生療法(失った歯槽骨を再生させる治療)を行います。

中等度歯周炎でお困りの方へ

中等度歯周炎でお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。当院は、日本歯周病学会歯周病認定医・専門医や指導医による歯周病治療の教育を受けている歯科衛生士が在籍しています。患者さんと二人三脚で歯周病の改善に向けて最善を尽くします。