歯科技工士の重要性

歯科技工士とは

歯科技工士

歯科技工物(補綴物)は詰め物(インレー;Inlayまたはアンレー;Onlay)、土台(コア;Core)、被せ物(クラウン;Crown)、ブリッジなどの「歯冠修復物」、総義歯、部分床義歯などの「義歯」、「矯正装置」、「インプラント技工」など多義に渡り、その技法や材質は日進月歩で進化しています。歯科技工士はこれらの技工物の製作・修理に携わり、一人ひとりの口腔内に合わせ機能回復します。

また、高精度な補綴物を製作する為に、マイクロスコープの使用、室温や水温を一定に保ちながらの作業など細かな配慮を積み重ねる事で歯との適合精度を高めています。

しかし近年、歯科医療においてCAD/CAMやデジタル咬合器等の様々なデジタル機材の発達、また、同じ材料を使っても誰が製作するかによって全く違う物になり、一つとして同じ物のない完全にオーダーメイドな補綴物を製作しますが、歯科技工士という職業があまりに世間に評価されていないのが現状です。

過去の偉人達の築いてきた技術が継承できておらず、世界でもトップクラスのテクニックをもった日本の歯科技工士数は減少の一途を辿っています。日本では、歯科技工士が患者様を診る事は少なく、歯科医師の指示がなければ仕事が得られない為、歯科医師と対等な立場で治療のディスカッションを行う機会が少ない環境にありました。

歯科医師と歯科衛生士の2者がどんなに良い口腔内環境を整えても、最後に補綴物が入るときに、不適合・形の不備の諸問題があると、長期的に良い状態を保ちながら機能させる事が難しくなります。

当院では歯科医師・歯科技工士と歯科衛生士の3者が密に連携する事で患者様により良い医療を提供できるよう努めています。毎日使い続ける人工臓器である補綴物の製作を誰が製作しているか考えてみる事も大事かと思います。